遺産相続コラム

成年後見

財産がある人が認知症になったらどうすればいいの?

1.成年後見制度が強い味方になります。 成年後見制度は精神上の障害 (知的障害、精神障害、認知症など)により判断能力が十分でない方が不利益を被らないように 家庭裁判所に申立てをして、その方を援助してくれる人を付けてもらう …

長男・長女の財産の使い込みに関して

兄と姉が母の財産を使い込んでいる何とかならないの?! 私は,兄と姉を含めて三人兄妹です。父は既に他界し,母は認知症を患っていますがホームヘルパーを利用しながら実家に1人で住んでいます。 ところがある日,ホームヘルパーさん …

未成年者の相続ってどうなるの?流れと、相続方法

未成年者が相続人の中にいるような場合もあるのではないでしょうか。 未成年者の場合は、自分で財産についての法律行為を行うことができなく、未成年者の法定代理人として親権者の親が手続きを行う必要があります。 しかし、相続人に親 …

相続人の中に未成年者がいた場合はどうなる?

もし、相続人の中に未成年がいた場合、普通に相続ができるのでしょうか? 仮に赤ちゃんが相続人だったら、相続についてどう判断するのでしょうか? 未成年者がいた場合の相続について、詳しくみていきましょう。 未成年者は財産上の法 …

認知症になりたてが肝心?!不動産の名義変更の最後の機会かもしれません!

 日本で進み続ける高齢化社会の中で問題になる内容の1つとして「認知症」が挙げられます。  高齢の自分の親がもし認知症になってしまった場合に、相続する予定の財産をどのように処分していくかということを考えたことがありますか? …

相続人に障害者が居る場合における遺産分割・相続申告

相続人の中に障碍者がいた場合、「相続税の障碍者控除」を受けられることをご存知でしょうか?  この控除は、相続をした障碍者の相続税の負担を減らすための特例措置です。  では相続税の障碍者控除とはどういったものなのか、また、 …

親が認知症!備えておきたい財産・相続のこと

親が認知症になったら自分たちでは回避できない5つのリスク 親がある日突然認知症になったとしたらみなさんはどうしますか?認知症には進行程度もありますが息子や娘のことがわからなくなる可能性がゼロではないです。認知症じゃないの …

知ってる?これからのための家族信託

家族信託は家族の希望に添った管理・承継するための枠組み 家族信託というのは、家族への財産の承継や管理を信託の仕組みを使って行うものです。 遺言制度や後見制度に代えたり、信託を遺言書や後見制度と一緒に利用したりすることによ …

役割の違いをわかりやすく解説!後見人?保佐人?補助人?

「保佐人」「後見人」「補助人」とは? 成年後見制度というのは、本人の代わりに家庭裁判所が選んだ成年後見人などが契約などを行うものです。 財産を勝手に本人が処分したりしないようにして、本人をサポートしたり、守ったりするため …

<業務上横領容疑>相続財産の着服容疑の弁護士を逮捕、こういった事件はなぜ起きる?

横領を侵す犯人のほとんどの動機は、お金に困ったためというようです。 お金に困ったのは、やはり遊ぶために遊興費・ギャンブル費などが欲しかったということです。 具体的なケースとしては、お金が遊ぶために欲しくて何度も借金をして …

認知症の預金着服・使い込み、こうやって使い込みを防止

脳というのは、ほとんど人の行動をコントロールしています。 上手くこの脳が働かないと、スムーズに身体的な行動も精神的な行動もできなくなります。 認知症というのは、痴呆症と昔は言われていましたが、脳の細胞がさまざまな要因によ …

民法改正で相続ルールが配偶者の貢献に配慮に変更される?

※こちらの記事の内容は法改正により一部変更された内容が記載されている点があります。 修正された内容はコチラ「相続法の改正で、変更されたポイント」をご覧ください。 夫婦のいずれかが亡くなった場合、遺った配偶者は、一般的には …

重い病気で寝たきりになってしまった人の遺した遺言書は有効なのか?

女性が難病で寝たきりになって、病院に入院したような場合に遺言書を書くこともあるのではないでしょうか。 では、寝たきり難病女性の遺言書は有効なのでしょうか? 都内に住んでいる主婦が難病になった パーキンソン病というのは、難 …

成年後見人(保佐人・補助人)にできること、できないこと

成年後見制度というのは、高齢者などが認知症になった場合に、判断する能力が下がった人の考えを尊重して、その権利を保護するためのものです。 ここでは、成年後見人(保佐人・補助人)にできること、できないこと、成年後見制度のメリ …

障害者の子供がいる場合の相続はどうすればいい?

障害者の子供がいる場合には、相続の悩みがあるのではないでしょうか。 障害者の子供がいる場合の相続は、成年後見制度を利用するのがおすすめです。 では、成年後見制度とはどのようなものでしょうか? ここでは、成年後見制度につい …

認知症の父の名義の不動産を売るには?

親名義の不動産の売却についての相談が比較的多いので、その手続きについて説明したいと思います。 1.親自身が契約できる状態にあるか? 当然のことながら、不動産所有者は親ですので、売却するためには、本人(親)に売却する意思が …

相続手続きを専門家に頼む必要はあるのでしょうか?

Q:相続手続きを専門家に頼む必要はあるのでしょうか? A:相続の手続きにはいろいろな手続きがあり、手続き先の数が多いので依頼するほうがいいかもしれません。ただ、報酬がどれくらいかかるのかを事前に忘れずに確認しましょう。 …

ペットと相続について考えてみた

家族同様に暮らしているペットと相続について考えてみました。 私達夫婦には子供がいませんでした。 長年連れ添った夫にも、昨年先立たれました。 そんな私達には、子供の変わりにペットの犬、猫、亀3匹の家族がいます。 夫を亡くし …

共同相続人が認知症だったら

※こちらの記事の内容は法改正により一部変更された内容が記載されている点があります。 修正された内容はコチラ「相続法の改正で、変更されたポイント」をご覧ください。 母が2年前に亡くなりました。母の相続について、法定相続人は …

相続人に認知症の人がいる場合はどうすればいいですか?

Q:相続人に認知症のひとがいる場合はどうすればいいですか? A:その相続人を参加させずに遺産分割協議をしたり、相続分を不当に減らしたりといったことは許されません。必ず「成年後見人」を立てましょう。 3種類ある「成年後見制 …

1 2 »