遺産相続コラム

タグ : 分割協議

平成29年度税制改正によって、相続税などは平成28年度税制とどのように変わるのでしょうか?

ここでは、平成29年度税制改正による相続税に関係する見直し内容についてご紹介しましょう。 ●贈与税・相続税の納税義務 ・外国で暮らしている人の居住期間 国際相続に関係する贈与税・相続税の課税範囲は非常に複雑ですが、被相続 …

生前に遺産分割協議や相続放棄遺留分放棄はできるのか

■Q 両親と私(長女)、独立している長男と次女の5人の家族構成です。 父親が長期間入院中で、もし父親が亡くなってしまった時のために、あらかじめ家族全員で父親の財産をどのように分けるのか、事前に話合いをしておいて、相続の際 …

立て続けに起きた親の相続

※こちらの記事の内容は法改正により一部変更された内容が記載されている点があります。 修正された内容はコチラ「相続法の改正で、変更されたポイント」をご覧ください。 昨年父が他界しました。そして、父の遺産ついてどうするかの話 …

遺産相続に大きくかかわる、遺言の効力とは?

※こちらの記事の内容は法改正により一部変更された内容が記載されている点があります。 修正された内容はコチラ「相続法の改正で、変更されたポイント」をご覧ください。 ■母に将来を奪われる? 両親は私が幼少の頃に離婚しており、 …

被相続人の前の婚姻時代の子供や婚外子が相続にかかわってくる場合はどうすればいいでしょうか?

Q: 被相続人の前の婚姻時代の子供や婚外子が相続にかかわってくる場合はどうすればいいでしょうか? A: 前婚の子どもや認知した婚外子は法定相続人です。これらの人を含めて協議しないと遺産分割自体が無効になります。 相続人が …

相続で紛争になってしまった場合の対処方法とは?

Q:紛争になってしまったらどうすればいいですか? A:まず当事者同士の話し合いが必要です。精神論よりも法律にもとづいて考えましょう。 必ずしも弁護士が必要というわけではありませんが、円滑に進むケースもありますので必要なら …

「争族」になる原因とは?

遺産相続において遺産相続とありますが、なぜ揉めるのでしょうか?巷では、それを争族と申します。 そもそも揉めるポイントとは何でしょうか?遺産分割がいろいろな意味で「不公平」だからです。「特別受益」「寄与分」「遺留分」に注意 …

遺言書の検認が終了しました

父が死亡しました。 相続人は、母と私を含めた3人の子供と、甥っ子(既に死亡した次男の子供たち)2人、合計6人です。 父は自筆で遺言書を残していたので、家庭裁判所で検認の手続きは行いました。遺言書の内容は、「甥っ子Aに全て …

相続財産の分割方法について

※こちらの記事の内容は法改正により一部変更された内容が記載されている点があります。 修正された内容はコチラ「相続法の改正で、変更されたポイント」をご覧ください。 相続財産の分割方法についてのご相談がありました。 相続人が …

遺産分割協議をやり直すことはできますか?

Q:遺産分割協議をやり直すことはできますか? A:相続人全員の合意があればやり直すことは可能ですが、贈与税が課税されてしまう可能性があるので注意が必要です。 〔やり直しが可能な場合〕 遺産分割のために相続人が話し合う遺産 …

法廷相続人ではない親戚の相続について

■ 法定相続人ではない親戚の相続について 父の従兄弟Aが亡くなりました。 Aは独身で子どももなく、一人暮らしでした。自宅で死亡しているところを発見されたようで、父は警察からの連絡でAの死亡を知りました。その際、警察から遺 …

相続した不動産の売却に伴う相続税と所得税の関係

■相続税を払うために相続財産を売却した場合 相続税を支払うためであっても、相続財産を売却した場合は、土地の譲渡にかかる所得税の支払いが発生します。 まず、相続税とは、相続や遺贈によって取得した財産及び相続時精算課税の適用 …

相続分を譲渡したい

相続分を譲ると言われたが… 父が死亡しました。法定相続人は、母と長男であるわたしと、長女・二女の4人です。 遺産相続に際して、母は自分の相続分は、同居しているわたしに全て譲ると言っています。このような場合、どのようにして …

内縁の妻は相続人となるか

父が亡くなりました。 母は、私を産んだ直後に他界しています。それから父は、一人で暮らしており、再婚はしませんでした。 しかし、葬儀の際に顔も知らない女性が参列に来られたので、話を聞いてみると、その方は父と10年以上付き合 …

相続で所有権の登記は、必ずしなければならないの?

※こちらの記事の内容は法改正により一部変更された内容が記載されている点があります。 修正された内容はコチラ「相続法の改正で、変更されたポイント」をご覧ください。 不動産の登記が亡くなった父親名義のままになっています。固定 …

遺族年金は申請しないと受け取れない

Q:社会保険の手続きはどれくらいありますか? A:「遺族年金」の請求などは早めにやらないと生活資金に影響が出かねません。社会保険労務士などの専門家に相談してみましょう。 親や配偶者の相続手続きでは遺産分割に関心が集まりが …

親や配偶者らが死亡した場合、どのような手続きが必要ですか?

Q:親や配偶者らが死亡した場合、どのような手続きが必要ですか? A:煩雑な手続きに直面します。健康保険、公的年金など社会保険の手続きや、不動産、金融財産の相続にともなう名義変更のほか、所得税や相続税の申告も必要になります …

遺産分割協議が整っていません。相続税の申告はできますか?

Q:遺産分割協議が整っていません。相続税の申告はできますか? A:申告はできますが、「小規模宅地の評価減の特例」などを適用する前の多めの税額を支払う必要があり、一時的にせよ負担感が増します。 多めの金額でいったん納税する …

相続財産の調査の仕方について

遠方に居住していた父が交通事故で突然亡くなってしまいました。 法定相続人は、母とわたしの2人です。 父は、預金等の財産の管理はすべて自分で行っていました。母は、父から毎月の生活費を受け取るだけでしたので、父の遺産について …

相続人に認知症の人がいる場合はどうすればいいですか?

Q:相続人に認知症のひとがいる場合はどうすればいいですか? A:その相続人を参加させずに遺産分割協議をしたり、相続分を不当に減らしたりといったことは許されません。必ず「成年後見人」を立てましょう。 3種類ある「成年後見制 …

« 1 2 3 »