遺産相続コラム

タグ : 法定相続人

相続対策をどの専門家に相談したらいいでしょうか?

Q: 相続対策をどの専門家に相談したらいいでしょうか? A: 遺産分割対策は弁護士や司法書士、相続節税対策や農政資金対策は税理士、相続手続きは司法書士や行政書士が適任かと思いますが、1カ所ですませられる方法もあります。 …

相続税の節税に生命保険が役に立つと聞きましたが、どういうことですか?

Q: 相続税の節税に生命保険が役に立つと聞きましたが、どういうことですか? A: 現預金で相続するよりも死亡保険金で受け取れば非課税枠が使えるため節税できます。ただ、自分の生活が不安にならないだけの資金を手元に置く必要が …

相続財産の分割方法について

※こちらの記事の内容は法改正により一部変更された内容が記載されている点があります。 修正された内容はコチラ「相続法の改正で、変更されたポイント」をご覧ください。 相続財産の分割方法についてのご相談がありました。 相続人が …

遺産分割協議をやり直すことはできますか?

Q:遺産分割協議をやり直すことはできますか? A:相続人全員の合意があればやり直すことは可能ですが、贈与税が課税されてしまう可能性があるので注意が必要です。 〔やり直しが可能な場合〕 遺産分割のために相続人が話し合う遺産 …

相続手続きを専門家に頼む必要はあるのでしょうか?

Q:相続手続きを専門家に頼む必要はあるのでしょうか? A:相続の手続きにはいろいろな手続きがあり、手続き先の数が多いので依頼するほうがいいかもしれません。ただ、報酬がどれくらいかかるのかを事前に忘れずに確認しましょう。 …

相続した不動産の売却に伴う相続税と所得税の関係

■相続税を払うために相続財産を売却した場合 相続税を支払うためであっても、相続財産を売却した場合は、土地の譲渡にかかる所得税の支払いが発生します。 まず、相続税とは、相続や遺贈によって取得した財産及び相続時精算課税の適用 …

音信不通だった母が死亡したが相続放棄できるのか?

音信不通だった母が死亡していたことが判明し、同居していた内縁の男性から連絡を受けて、音信不通だった母が死亡したことを知りました。 相続人となったのは、私と兄の2人の子供だけです。 相続財産としては、◯◯県◯◯市に約830 …

相続と教育資金贈与

夏休みや冬休み、連休等で帰省した際に家族が一堂に会することも多いでしょう。 せっかく親族が顔を合わせる貴重な機会だからこそ、ぜひ相続について話し合っておきたいものです。 いざというときに、慌てたり困ったりしないように、あ …

特別受益者の相続

特別受益者の相続について 私は5年前に、父親から自宅購入資金の贈与を受けました。その場合、父親が亡くなった際の相続はどのようになりますか。なお、父親が亡くなった際の相続人は、母親A、長男B、長女C(相談者)の3人となる見 …

ペットと相続について考えてみた

家族同様に暮らしているペットと相続について考えてみました。 私達夫婦には子供がいませんでした。 長年連れ添った夫にも、昨年先立たれました。 そんな私達には、子供の変わりにペットの犬、猫、亀3匹の家族がいます。 夫を亡くし …

内縁の妻は相続人となるか

父が亡くなりました。 母は、私を産んだ直後に他界しています。それから父は、一人で暮らしており、再婚はしませんでした。 しかし、葬儀の際に顔も知らない女性が参列に来られたので、話を聞いてみると、その方は父と10年以上付き合 …

共有不動産の相続について

※こちらの記事の内容は法改正により一部変更された内容が記載されている点があります。 修正された内容はコチラ「相続法の改正で、変更されたポイント」をご覧ください。 共有不動産の相続についての相談です。 相談者は長男で、母と …

本当の親子同然に暮らしてきたが相続人にならない?

父親の後妻とその後妻の連れ子との関係や、母親の再婚相手と母親の連れ子との関係等、ご自身の幼少時に父親や母親が再婚すると、新しいお父さんやお母さんができることとなります。子供が幼少であれば尚更、新しいお父さんやお母さんと同 …

相続で所有権の登記は、必ずしなければならないの?

※こちらの記事の内容は法改正により一部変更された内容が記載されている点があります。 修正された内容はコチラ「相続法の改正で、変更されたポイント」をご覧ください。 不動産の登記が亡くなった父親名義のままになっています。固定 …

遺族年金は申請しないと受け取れない

Q:社会保険の手続きはどれくらいありますか? A:「遺族年金」の請求などは早めにやらないと生活資金に影響が出かねません。社会保険労務士などの専門家に相談してみましょう。 親や配偶者の相続手続きでは遺産分割に関心が集まりが …

共同相続人が認知症だったら

※こちらの記事の内容は法改正により一部変更された内容が記載されている点があります。 修正された内容はコチラ「相続法の改正で、変更されたポイント」をご覧ください。 母が2年前に亡くなりました。母の相続について、法定相続人は …

相続放棄と相続分の放棄の違い

父親が死亡し,相続人は母親Aと長男B(相談者)・長女C・二男Dの合計4人です。相談者は生前父親から自宅購入時に贈与を受けているので、父親(被相続人)の遺産である「不動産」・「預貯金」・「株券」を相続する意思はありません( …

被相続人の「戸籍謄本」を集めるにはどうすればいいですか?

Q:被相続人の「戸籍謄本」を集めるにはどうすればいいですか? A:相続手続きでもっとも必要とされるのが戸籍謄本で、取り寄せるのは結構大変なので計画的に進めましょう。 【出生から死亡まですべての戸籍謄本が必要】 煩雑な相続 …

相続と遺留分について

私は2人兄妹の長女です。父は既に他界しており、母は近所で一人暮らしをしています。しかし、最近母の体調が急激に悪くなり介護が必要となりました。 そこで兄に連絡をし、兄妹で協力し合うことになったのです。兄は自営業で比較的時間 …

性格のあわない旦那と離婚したい。離婚したら養子縁組も解消されるの?

旦那と離婚を考えています。離婚しても、養子の私は旦那の両親について相続する権利がありますか? 私は、夫と結婚する際に夫の両親と養子縁組をしています。 現在養父の持病が悪化しており、正直、養父も高齢なためこの先そんなに長く …

« 1 4 5 6 7 »