遺産相続コラム

タグ : 葬儀

身寄りのない人の相続対策

以前「おひとりさま」という言葉が流行りましたね。 さて,身寄りのない人は今からどのような相続の対策を取ればいいのでしょうか?今日はその対策を確認したいと思います。 1、人は必ず死にます。 当たり前の話ではありますが,私た …

今、トラブルの多い墓じまいとは?

少子高齢化が進み、墓じまいに関するトラブルが多くみられるようになってきました。墓地やお墓というものは何らかの形で必ず自分に関わってくるものです。いざという時のために少し勉強してみましょう。 墓じまいとは? 墓じまい、とい …

期限あり!?相続後の給付金の受け取り!

遺族が取り組むべき相続後問題 被保険者が亡くなった際には、給付金が「埋葬料」「葬祭費」などということで健康保険などから支給されます。 自治体によって、国民健康保険からの給付金は違っていますが、数万円程度が支給されます。 …

今話題の【終活】何をすればいいのか7つのポイント

終活とは? 終活というのは、造語として人生の最期を考えて活動することを略したもので、終活についての本が2009年に発売されたのをきっかけにだんだんと拡大し始めました。 その後、「エンディングノート」という映画が2011年 …

家族が亡くなった際にする事、費用の準備と遺骨の取り扱いの正しい知識をつけよう

葬儀の基礎知識とその理由 まず、直葬というのは、亡くなったところから火葬場へ直接送って火葬するようなイメージがあるでしょう。 しかし、法律で火葬は亡くなってから24時間はできないことが決まっています。 病院のほとんどは、 …

借金や葬式費用は相続財産に入るのか?

◎ご質問 離婚し、音信不通だった父が病死したとの連絡がありました。 同居している彼女から生前の治療費、介護費、葬儀代等の立替金120万円の請求が弁護士を通じてきました。 この請求は妥当なもので、請求に応じなければならない …

親や配偶者らが死亡した場合、どのような手続きが必要ですか?

Q:親や配偶者らが死亡した場合、どのような手続きが必要ですか? A:煩雑な手続きに直面します。健康保険、公的年金など社会保険の手続きや、不動産、金融財産の相続にともなう名義変更のほか、所得税や相続税の申告も必要になります …

債務や葬儀費用は相続財産から差し引ける?注意点は?

Q:債務や葬儀費用は相続財産から差し引けるそうですが、その時の注意点はありますか? A:債務は、被相続人が死亡したときに確実に負担しなければならないものしか引けません、墓石や墓地の購入費用は葬儀費用に含まれないので誤解し …

親の土地の上に子が建物を建てている場合の相続と,未収年金がある場合の相続について

今回のご相談は,ご相談者(東京都在住)の祖母が亡くなり,すべてを母親に相続させる内容の公正証書遺言書が残されていました。遺言執行者も母親に指定されていました。相続人は,母親と叔父の2人です。 そもそも祖母は,福岡で叔父夫 …

離れて生活している親が孤独死をしてしまったらすべきこと

1、一般的に「孤独死」とは? 行政では、「孤立死」という名称で表現されています。「孤立死」とは、内閣府の高齢社会白書では「誰にも看取られることなく息を引取り、相当期間放置されるような、悲惨な孤立死(孤独死)」と表現されて …

元夫の葬儀代や借金の請求をされている

私は離婚し、現在長女と2人暮らしです。先日元夫が亡くなったとの連絡がありました。 元夫は1000万円の死亡保険金に加入していたようで、その保険金の受取人が長女であった事を知りました。 そして、元夫の兄から、保険金を受け取 …

お墓は相続財産になるのでしょうか?

祖父が亡くなりました。私の父は二男で,既に他界しています。祖父にとって私は初孫であり,本当に可愛がられて育ちました。長男である伯父には息子がなく,既に2人の娘は嫁いでいます。 生前から祖父は私が墓守をする事を願っていて, …

葬儀代についてはどう対応すればよいでしょうか?

先日,相談者(二男)の兄が亡くなりました。兄は,既に離婚しているため,法定相続人は未成年の子供(親権者・母親)が二人です。 故人の遺産である定期預金や銀行印等は,故人の父親が保管しています。故人は,生前に「預貯金等は子供 …

孤独死があった際の物件の片付け費用は法定相続人が負担するのか?

財産の片付け等処理の費用については,法定相続人で負担するのか,または,義務になるのでしょうか?というご質問を頂きました。 被相続人(故人)が亡くなった場合,しなければならないことはたくさん有りますが,ご質問の財産の片付け …