遺産相続コラム

タグ : 相続財産

相続財産の分割方法について

※こちらの記事の内容は法改正により一部変更された内容が記載されている点があります。 修正された内容はコチラ「相続法の改正で、変更されたポイント」をご覧ください。 相続財産の分割方法についてのご相談がありました。 相続人が …

遺産分割協議をやり直すことはできますか?

Q:遺産分割協議をやり直すことはできますか? A:相続人全員の合意があればやり直すことは可能ですが、贈与税が課税されてしまう可能性があるので注意が必要です。 〔やり直しが可能な場合〕 遺産分割のために相続人が話し合う遺産 …

音信不通だった母が死亡したが相続放棄できるのか?

音信不通だった母が死亡していたことが判明し、同居していた内縁の男性から連絡を受けて、音信不通だった母が死亡したことを知りました。 相続人となったのは、私と兄の2人の子供だけです。 相続財産としては、◯◯県◯◯市に約830 …

ペットと相続について考えてみた

家族同様に暮らしているペットと相続について考えてみました。 私達夫婦には子供がいませんでした。 長年連れ添った夫にも、昨年先立たれました。 そんな私達には、子供の変わりにペットの犬、猫、亀3匹の家族がいます。 夫を亡くし …

内縁の妻は相続人となるか

父が亡くなりました。 母は、私を産んだ直後に他界しています。それから父は、一人で暮らしており、再婚はしませんでした。 しかし、葬儀の際に顔も知らない女性が参列に来られたので、話を聞いてみると、その方は父と10年以上付き合 …

共有不動産の相続について

※こちらの記事の内容は法改正により一部変更された内容が記載されている点があります。 修正された内容はコチラ「相続法の改正で、変更されたポイント」をご覧ください。 共有不動産の相続についての相談です。 相談者は長男で、母と …

本当の親子同然に暮らしてきたが相続人にならない?

父親の後妻とその後妻の連れ子との関係や、母親の再婚相手と母親の連れ子との関係等、ご自身の幼少時に父親や母親が再婚すると、新しいお父さんやお母さんができることとなります。子供が幼少であれば尚更、新しいお父さんやお母さんと同 …

亡くなった方が生命保険に加入していた場合はどうすればいいですか?

Q:亡くなった人が生命保険に加入していた場合はどうすればいいですか? A:死亡保険金は比較的早く受け取れますので、きちんと請求しましょう。家族は普段から加入している生命保険会社の連絡先、保険の内容などを把握しておくことが …

相続放棄と相続分の放棄の違い

父親が死亡し,相続人は母親Aと長男B(相談者)・長女C・二男Dの合計4人です。相談者は生前父親から自宅購入時に贈与を受けているので、父親(被相続人)の遺産である「不動産」・「預貯金」・「株券」を相続する意思はありません( …

相続登記を怠るとどうなりますか?

Q:「相続登記」を怠るとどうなりますか? A:何代か前の所有者名義のまま放置されている場合は、法定相続人が多数に上る可能性があり、遺産分割協議ができないような場合も少なくありません。 相続登記をしないと生じる様々な不都合 …

被相続人の「戸籍謄本」を集めるにはどうすればいいですか?

Q:被相続人の「戸籍謄本」を集めるにはどうすればいいですか? A:相続手続きでもっとも必要とされるのが戸籍謄本で、取り寄せるのは結構大変なので計画的に進めましょう。 【出生から死亡まですべての戸籍謄本が必要】 煩雑な相続 …

相続手続きで必要な書類とは?

Q:相続手続きで必要な書類にはどのようなものがありますか? A:「印鑑証明書」は相続では大変重要な書類です。相続人本人が手続きをしていることを実印の証明書、つまり印鑑証明書の提出で示すためです。 さまざまな書類が必要にな …

相続と遺留分について

私は2人兄妹の長女です。父は既に他界しており、母は近所で一人暮らしをしています。しかし、最近母の体調が急激に悪くなり介護が必要となりました。 そこで兄に連絡をし、兄妹で協力し合うことになったのです。兄は自営業で比較的時間 …

親や配偶者らが死亡した場合、どのような手続きが必要ですか?

Q:親や配偶者らが死亡した場合、どのような手続きが必要ですか? A:煩雑な手続きに直面します。健康保険、公的年金など社会保険の手続きや、不動産、金融財産の相続にともなう名義変更のほか、所得税や相続税の申告も必要になります …

配偶者の法定相続分の引き上げ?

民法改正試案 配偶者の遺産相続拡大 平成28年6月21日、法制審議会(法相の諮問機関)の民法(相続関係)部会は、遺産分割について、婚姻後に一定期間が経過した場合に配偶者の法定相続分を2分の1から3分の2に引き上げる案など …

相続放棄後の負債について

相続放棄後の負債について 先日夫が亡くなりました。目立った財産は殆ど無く、負債が約350万円にも及んだため、わたしは相続放棄の手続きをしました。 私たち夫婦には子供がなく、夫は数年間寝たきりの状態であったため、私は仕事に …

相続人に認知症の人がいる場合はどうすればいいですか?

Q:相続人に認知症のひとがいる場合はどうすればいいですか? A:その相続人を参加させずに遺産分割協議をしたり、相続分を不当に減らしたりといったことは許されません。必ず「成年後見人」を立てましょう。 3種類ある「成年後見制 …

「遺産分割協議書」はどのように書けばいいですか?

Q:「遺産分割協議書」はどのように書けばいいですか? A:相続財産のうち何を、どの相続人に、どのくらいずつ分けるかを正確に、特定できるように書く必要があります。例えば不動産については、登記簿のとおりに書きましょう。 必ず …

生前の口約束しかない場合の相続相談

半年前に亡くなられたお父様(被相続人)の相続についてのご相談です。相談者には兄がおり、相談者の母も約10年位前に既に亡くなられています。 兄は音楽の道に進みたいということで、レッスン費用・音楽大学の学費・楽器代や衣装代等 …

遺産の贈与事実の証明を忘れない

相談内容 先日、夫が亡くなり相続財産を調べたところ、妻名義の預金1000万円がありました。この預金のルーツをたどったところ、10年以上前に作られたものとわかり、 「贈与税は時効」と考え、相続財産から除外して申告しました。 …

« 1 6 7 8 9 »