遺産相続コラム

相続悩み

特別受益者の相続

特別受益者の相続について 私は5年前に、父親から自宅購入資金の贈与を受けました。その場合、父親が亡くなった際の相続はどのようになりますか。なお、父親が亡くなった際の相続人は、母親A、長男B、長女C(相談者)の3人となる見 …

相続分を譲渡したい

相続分を譲ると言われたが… 父が死亡しました。法定相続人は、母と長男であるわたしと、長女・二女の4人です。 遺産相続に際して、母は自分の相続分は、同居しているわたしに全て譲ると言っています。このような場合、どのようにして …

ペットと相続について考えてみた

家族同様に暮らしているペットと相続について考えてみました。 私達夫婦には子供がいませんでした。 長年連れ添った夫にも、昨年先立たれました。 そんな私達には、子供の変わりにペットの犬、猫、亀3匹の家族がいます。 夫を亡くし …

内縁の妻は相続人となるか

父が亡くなりました。 母は、私を産んだ直後に他界しています。それから父は、一人で暮らしており、再婚はしませんでした。 しかし、葬儀の際に顔も知らない女性が参列に来られたので、話を聞いてみると、その方は父と10年以上付き合 …

共有不動産の相続について

※こちらの記事の内容は法改正により一部変更された内容が記載されている点があります。 修正された内容はコチラ「相続法の改正で、変更されたポイント」をご覧ください。 共有不動産の相続についての相談です。 相談者は長男で、母と …

本当の親子同然に暮らしてきたが相続人にならない?

父親の後妻とその後妻の連れ子との関係や、母親の再婚相手と母親の連れ子との関係等、ご自身の幼少時に父親や母親が再婚すると、新しいお父さんやお母さんができることとなります。子供が幼少であれば尚更、新しいお父さんやお母さんと同 …

遺族年金は申請しないと受け取れない

Q:社会保険の手続きはどれくらいありますか? A:「遺族年金」の請求などは早めにやらないと生活資金に影響が出かねません。社会保険労務士などの専門家に相談してみましょう。 親や配偶者の相続手続きでは遺産分割に関心が集まりが …

共同相続人が認知症だったら

※こちらの記事の内容は法改正により一部変更された内容が記載されている点があります。 修正された内容はコチラ「相続法の改正で、変更されたポイント」をご覧ください。 母が2年前に亡くなりました。母の相続について、法定相続人は …

相続放棄と相続分の放棄の違い

父親が死亡し,相続人は母親Aと長男B(相談者)・長女C・二男Dの合計4人です。相談者は生前父親から自宅購入時に贈与を受けているので、父親(被相続人)の遺産である「不動産」・「預貯金」・「株券」を相続する意思はありません( …

相続登記を怠るとどうなりますか?

Q:「相続登記」を怠るとどうなりますか? A:何代か前の所有者名義のまま放置されている場合は、法定相続人が多数に上る可能性があり、遺産分割協議ができないような場合も少なくありません。 相続登記をしないと生じる様々な不都合 …

被相続人の「戸籍謄本」を集めるにはどうすればいいですか?

Q:被相続人の「戸籍謄本」を集めるにはどうすればいいですか? A:相続手続きでもっとも必要とされるのが戸籍謄本で、取り寄せるのは結構大変なので計画的に進めましょう。 【出生から死亡まですべての戸籍謄本が必要】 煩雑な相続 …

相続と遺留分について

私は2人兄妹の長女です。父は既に他界しており、母は近所で一人暮らしをしています。しかし、最近母の体調が急激に悪くなり介護が必要となりました。 そこで兄に連絡をし、兄妹で協力し合うことになったのです。兄は自営業で比較的時間 …

性格のあわない旦那と離婚したい。離婚したら養子縁組も解消されるの?

旦那と離婚を考えています。離婚しても、養子の私は旦那の両親について相続する権利がありますか? 私は、夫と結婚する際に夫の両親と養子縁組をしています。 現在養父の持病が悪化しており、正直、養父も高齢なためこの先そんなに長く …

親や配偶者らが死亡した場合、どのような手続きが必要ですか?

Q:親や配偶者らが死亡した場合、どのような手続きが必要ですか? A:煩雑な手続きに直面します。健康保険、公的年金など社会保険の手続きや、不動産、金融財産の相続にともなう名義変更のほか、所得税や相続税の申告も必要になります …

債務や葬儀費用は相続財産から差し引ける?注意点は?

Q:債務や葬儀費用は相続財産から差し引けるそうですが、その時の注意点はありますか? A:債務は、被相続人が死亡したときに確実に負担しなければならないものしか引けません、墓石や墓地の購入費用は葬儀費用に含まれないので誤解し …

配偶者の法定相続分の引き上げ?

民法改正試案 配偶者の遺産相続拡大 平成28年6月21日、法制審議会(法相の諮問機関)の民法(相続関係)部会は、遺産分割について、婚姻後に一定期間が経過した場合に配偶者の法定相続分を2分の1から3分の2に引き上げる案など …

相続放棄と被相続人名義の自動車について

先日、父が亡くなりました。 父は晩年、賃貸アパートで一人暮らしをしており、預貯金や不動産などの財産はほとんどありません。唯一、財産と呼べるようなものは、数年前に中古で購入した自動車くらいで、走行距離や年数から考えれば、現 …

遺産分割協議が整っていません。相続税の申告はできますか?

Q:遺産分割協議が整っていません。相続税の申告はできますか? A:申告はできますが、「小規模宅地の評価減の特例」などを適用する前の多めの税額を支払う必要があり、一時的にせよ負担感が増します。 多めの金額でいったん納税する …

相続財産の調査の仕方について

遠方に居住していた父が交通事故で突然亡くなってしまいました。 法定相続人は、母とわたしの2人です。 父は、預金等の財産の管理はすべて自分で行っていました。母は、父から毎月の生活費を受け取るだけでしたので、父の遺産について …

相続放棄後の負債について

相続放棄後の負債について 先日夫が亡くなりました。目立った財産は殆ど無く、負債が約350万円にも及んだため、わたしは相続放棄の手続きをしました。 私たち夫婦には子供がなく、夫は数年間寝たきりの状態であったため、私は仕事に …

« 1 7 8 9 10 »