遺産相続コラム

相続悩み

高齢の父が再婚、次の嫁に遺産を奪われないためには

仮に4000万円の財産があり再婚したら? 現在は、高齢化社会になってきており、高齢者でも元気な人が多くなってきています。 そのため、60代~70代の妻が亡くなった男性や離婚した男性が、恋愛を若い愛人として再婚する、という …

あれこれ努力して作った「へそくり」が、どうして「夫のもの」なのになるのか?

専業主婦の場合には、夫に内緒でへそくりを貯めているような人もいるのではないでしょうか。 では、相続税の課税対象に専業主婦が貯めていたへそくりはなるのでしょうか? 夫が亡くなった場合に、専業主婦が貯めていたへそくりが相続税 …

脱税した相続税そのリスクは?

相続税というのは、被相続人が死亡して、財産の相続人に課せられるものです。 しかし、基礎控除額より財産評価額が少ない場合は、相続税が課税されません。 また、基礎控除額を財産評価額がオーバーする場合でも、小規模宅地の評価減、 …

遺言の有無をどうやって確認するのか?そのコツを教えます。

※こちらの記事の内容は法改正により一部変更された内容が記載されている点があります。 修正された内容はコチラ「相続法の改正で、変更されたポイント」をご覧ください。 亡くなった人の遺言があるのか無いのか分からないようなことも …

弟が介護をしていないが相続分は減らせるのか?

相続税法が2015年に改正されたことによって、約2万人も相続税を納税する義務がある人が多くなったそうです。 まだ両親が元気であるため相続は自分には関係ない、あるいは財産が自分の家は無いので相続は関係ない、などというように …

相続のプロが教える!遺品整理を専門業社に任せるときのポイント

最近は、孤独死や事故物件などになったりした場合には、専門業者に遺品整理を任せるような場合もあるのではないでしょうか。 しかし、専門業者に遺品整理を任せる場合にはリスクがあります。 ここでは、専門業者に遺品整理を任せる場合 …

地震や火災が起きた場合、財産はどうなるのか?

断層が日本では多くあり、地震がどこでも起きる可能性があります。 地震が一旦起きれば、住宅が倒れたり、火災が起きたりするなど、大きな被害を個人が持っている財産も受けます。 ここでは、相続税は災害が起きた場合にどのようになる …

可処分所得による増税においての注意点とNISAのポイント

控除・増税がどのような流れになっているか気になっている人も多くいるでしょう。 ここでは、「控除・増税」の流れ、把握しておくべきポイントについてご紹介しましょう。 国と地方の実効税率 税制改正として打ち出されるものは、ここ …

意外と知らない?課税対象となるもの

確定申告と言うと、個人事業主、株の売買、副業、医療費控除、不動産経営、というようなキーワードを思い浮かべるでしょう。 一方、株主優待は、確定申告など関係ないと思い込んでいるかもしれませんが、実際には確定申告の対象になりま …

重い病気で寝たきりになってしまった人の遺した遺言書は有効なのか?

女性が難病で寝たきりになって、病院に入院したような場合に遺言書を書くこともあるのではないでしょうか。 では、寝たきり難病女性の遺言書は有効なのでしょうか? 都内に住んでいる主婦が難病になった パーキンソン病というのは、難 …

デジタル終活はご存知?知らないと亡くなった後に赤っ恥かも?

●デジタル終活とは? デジタル終活とはどのようなものでしょうか? インターネット、そしてパソコンやスマホが普及することによって、見つかりにくい遺産が多くなってきました。 目に見えないパソコンやスマホのデータも、遺産として …

生前対策で本当に養子縁組は有効なのか?その条件とは?

養子縁組としてはどのような条件があるのでしょうか? 養子縁組の制度としては、特別養子縁組と普通養子縁組の2つがありますが、基本的に特別養子縁組は子供が6歳以上の場合には結べません。 ここでは、普通養子縁組に限定してご紹介 …

建売住宅を買ったが使用料を要求、境界線のトラブルの決着方法とは?

マイホームをせっかく入手した場合は、できるだけトラブルは隣と避けたいでしょう。 しかし、家が密集している場合には、土地がほんのわずかなものでも、その土地はうちのものだ、などというようにトラブルが境界線をめぐって発生する場 …

胎児や未成年者が居る場合の相続の注意点とは?

相続人に未成年者や胎児がいる場合は、少し一般の相続と手続きが違ってきます。 というのは、ほとんどの場合、相続は話し合いを相続人同士が行って遺産分割協議をしますが、例えば、親とその未成年者では利益がいわば対立するようになる …

未成年の時にしたサインした財産放棄は書面は果たして有効なのか?

まず、財産放棄ということは相続の用語でいうと相続放棄になり、3ヶ月以内に行うことが必要です。 まずは、相続放棄の説明から順に追っていきましょう ●相続放棄とは? 相続放棄とはどのようなものでしょうか? 相続放棄というのは …

借金が発覚、相続放棄すると兄弟の相続件は無いのか?

借金を亡くなった人が残したが、相続放棄を相続人がすると借金を子どもが受け継ぐようになるのでしょうか? また、子供がいない借金がある叔父が亡くなって、相続放棄を叔父の兄妹になる母がする場合は、相続放棄を自分もする必要がある …

どっちがお得?賃貸と持ち家のメリット・デメリット

家賃を生涯いつまでも支払っていくのはもったいないので、持ち家をできるだけ早く入手したい、老後の住宅が不安であるため持ち家が欲しい、というようなことをよく耳にします。 家賃を生涯いつまでも支払っていても全く残らないため、持 …

マイナンバーから財産の状況が分かるものなのか?

マイナンバー制度がすでにスタートしていますが、はっきりしないこともまだあるため心配でしょう。 特に、自分が持っている財産や資産の状況がマイナンバーで全て分かるのではないかと多くの人が不安になっているようです。 では、マイ …

遺言書の有るかわからない、探すコツを伝授

※こちらの記事の内容は法改正により一部変更された内容が記載されている点があります。 修正された内容はコチラ「相続法の改正で、変更されたポイント」をご覧ください。 相続の手続きをする場合には、遺言書があるかどうかが非常に影 …

相続登記に、権利証は必要か?

■事例 「父が亡くなったので、父名義の不動産を、相続人である私に変更したいのですが、権利証が見たりません。相続登記は可能でしょうか?」 よくある質問です。 結論から言うと、相続により不動産の名義を変更する際は、原則、権利 …

« 1 4 5 6 10 »